東京都高齢者安全運転支援装置設置補助制度とは?
東京都では、70歳以上のドライバーに対しペダルの踏み間違いなどによる急発進を抑制する装置の購入・設置の費用を補助しています。
以下のページをご覧ください。
制度の内容
都内に住んでいる高齢運転者が、安全運転支援装置を購入・設置する際、安全運転支援装置の設置・販売を取り扱う事業者に対しての費用の一部を補助します。
対象者は?
【対象者】
安全運転支援装置の設置・販売を取り扱う事業者
補助金額は?
令和2年8月31日までの9割補助期間が2か月延長されて、10月31日までとなりました!
【補助金額】
令和2年4月1日から令和2年10月31日までに装置を販売・設置した場合
購入・設置費用の9/10(1台当たり10万円まで)
令和2年11月1日から令和3年3月31日までに装置を販売・設置した場合
購入・設置費用の1/2(1台当たり6万円まで)
申請窓口は?
【申請窓口】
東京都都民安全推進本部 総合推進部 交通安全課
住所:〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 都庁第一本庁舎北塔34階
電話:03-5321-1111(内)21-799 FAX:03-5388-1217
東京都都民安全推進本部(外部リンク)
本ページは、都内在住の70歳以上で自家用車両を有する方等が対象の、東京都高齢者安全運転支援装置設置促進事業補助金の補助事業者に対してのものです。
国が実施しているサポカー補助金(車両補助、後付け装置補助)に関しては、一般社団法人次世代自動車振興センター(外部リンク)のホームページをご覧ください。
当事務所でも、ご質問やご相談をお伺いいたします!お気軽にご連絡ください!