目次
1|建設業許可があるとできることを考えてみる
まずは、建設業許可が本当に必要かどうかを考えてみましょう。
2|建設業許可の要件を調べる
建設業許可をとるためには、次の「5つの許可要件」とおまけがあります。
【建設業許可の要件】5つの許可要件とは?
5つの許可要件とおまけ
3|建設業の許可の区分や業種を決める
上記の要件をクリアできたら、区分や業種を決めていきましょう。
4|建設業許可(新規)の申請書を作成してみましょう!
建設業許可を新規で取得するための書類を作成していきます。
書き方の見本ページをご覧になる場合は、各書類の名前をクリックお願いします。
申請書の並べ方は、>>こちら
【本冊】
様式番号 | 書類名 | |
---|---|---|
1 | 1号 | >>建設業許可申請書 ※R2.10.1 新様式 |
2 | 許可通知書の写し ※許可換新規申請時のみ | |
3 | 別紙1 | >>役員等の一覧表 |
別紙2(1) | >>営業所一覧表(新規許可等) | |
別紙2(2) | 営業所一覧表(更新) | |
別紙4 | 専任技術者一覧表(許可申請・変更届出用) | |
4 | 2号 | 工事経歴書 |
5 | 3号 | 直前3年の各事業年度における工事施工金額 |
6 | 4号 | 使用人数 |
7 | 6号 | 誓約書(欠格要件の確認用) |
8 | 11号 | 建設業法施行令第3条に規定する使用人の一覧表 |
9 | 定款 | |
10 | 15号 | 財務諸表 貸借対照表(法人用) |
16号 | 財務諸表 損益計算書・完成工事原価報告書(法人用) | |
17号 | 財務諸表 株主資本等変動計算書 | |
17号の2 | 財務諸表 注記表 | |
17号の3 | 財務諸表 附属明細表 | |
11 | 18号 | 財務諸表 貸借対照表(個人用) |
19号 | 財務諸表 損益計算書(個人用) | |
12 | 20号 | 営業の沿革 |
13 | 20号の2 | 所属建設業者団体 |
14 | 7号の3 | 健康保険等の加入状況 ※R2.10.1 新様式 |
15 | 20号の3 | 主要取引金融機関名 |
5|都庁に提出します(東京都知事許可の場合)
書類をきちんとまとめて、東京都知事許可の場合は、都庁に提出します。
【受付時間】
午前9時00分~正午12時00分
※窓口受付の縮小について
※新規の申請は午前9時00分から11時30分、午後1時00分から4時まで
【お問い合わせ先】
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第二本庁舎3階南側
東京都 都市整備局 市街地建築部 建設業課
代表 03-5321-1111
建設業許可申請は、とてもたくさんの書類が必要です。
すべてを準備してチェックすることはとても大変な作業になりますので、
チェックをご希望の方は、お気軽にご相談ください。