建設業

【建設キャリアアップシステム申請代行】登録はお早めに!

【建設キャリアアップシステム申請代行】2020年10月から料金改定されます!

よくあるお悩み

元請からすすめられているが、よくわからない

どのようなメリットがあるのか

あわてて登録する必要があるのだろうか

技能実習生の受入れのために必須と聞いている

忙しいので、あまり時間が取れない

2020年10月から料金が改定されます!

事業者・技能者の登録ならお早めに!

【当事務所の報酬】

●事業者登録 15,000円(税別)

●技能者登録 10,000円(1名)(税別)

※10名以上の場合には、個別にお見積りさせていただきます。

建設キャリアアップシステム登録なら、当事務所へお任せください!

【事業者登録料(5年ごと)】

●新規登録料・更新料 3,000円(資本金500万円未満)

●新規登録料・更新料 6,000円(資本金500万円以上1,000万円未満)

●新規登録料・更新料 12,000円(資本金1,000万円以上2,000万円未満)

●新規登録料・更新料 24,000円(資本金2,000万円以上5,000万円未満)

※一人親方:無料 一人親方以外の個人事業主:3,000円 すべて消費税含む

【管理者ID利用料(毎年)】

●1つのIDごと 2,400円(税込)

【現場利用料(毎年)】

●1回の就業履歴ごと 3円(税込)

※元請事業者のみ対象

【建設キャリアアップシステム申請代行】建設キャリアアップシステムとは?

建設キャリアアップシステム概要1

技能者一人ひとりの「技能」と「経験」をしっかりと「認め」「育てる」仕組みです。

【建設キャリアアップシステムのポイント】

  1. 技能者の処遇改善
  2. 明確なキャリアパス
  3. 施工能力の見える化

建設キャリアアップシステム概要2

技能実習生を受入れをお考えの事業者様は、建設業許可と建設キャリアアップシステム登録は必須です!

【建設キャリアアップシステム申請代行】オンライン申請いたします!

当事務所がオンライン申請により、必要書類をお預かりして、迅速に対応できます!

行政書士が、面倒な登録手続きをお手伝いしますので、ご安心ください!

お話をお伺いして、最適なプランをご提案させていただきます。

ご相談・お見積りは無料なので、お気軽にお問い合わせください!

建設キャリアップシステム登録が終わってからも、相談は無料です!

建設業の皆様は面倒な手続きがたくさんあります。

建設キャリアアップシステム登録の他に許認可・変更届等にも対応可能です。

建設業許可の手続き
  • 5年ごとの更新手続き
  • 各種変更手続き
  • 毎年事業年度終了後4ヶ月以内に提出の決算変更届

決算変更届の提出忘れは建設業許可の更新にも影響しますので、ご注意ください!

こちらも相談可能!
  • 融資のご相談
  • 経営事項審査
  • 補助金申請
  • 電気工事みなし登録

行政書士たかよしFP事務所では、建設業許可サポートしております。

面倒な手続きをしている時間を本業に専念してもらいたい。

経営者の方の負担をギリギリまで減らして、全力でサポートいたします!

建設業界での人材の確保のために、待遇の見直しをしましょう!

ご相談も無料なので、安心してご相談ください

 

 

【建設業許可の流れ】まとめ記事は、こちら>>

>>【建設業許可】自分で申請する方法をわかりやすく解説します!

こちらもオススメ