建設業

【建設業許可の要件】社会保険の加入義務について

【建設業許可の要件】5つの許可要件とは?

建設業許可をとるためには、次の「5つの許可要件」があります。

5つの許可要件とおまけ
  1. >>経営業務の管理体制が整っていること(令和2年10月改正)
  2. >>営業所ごとに専任技術者がいること
  3. >>社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)への加入していること(令和2年10月改正)【今回の記事】
  4. >>財産的基礎があること
  5. >>欠格事由に該当しないこと
  6. >>おまけ|営業所があること

つまり、「ヒト・場所・お金」についてのことになります。

3|社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)への加入していること(令和2年10月改正)

もともと社会保険の加入は義務でしたが、未加入の会社もあるのが現実でした。

令和2年10月の改正により、一つでも未加入の場合は、建設業許可を取ることはできなくなりました。

社会保険
  • 健康保険
  • 厚生年金
  • 雇用保険

申請した時に加入している要件になりますので、領収書が必要となります。

【加入義務について】

項目名 健康保険 厚生年金 雇用保険
法人 義務 義務 義務(従業員がいる場合)
5人以上の個人事業主 義務 義務 義務
5人未満の個人事業主 任意 任意 義務(家族以外の従業員がいる場合)

【5人未満の個人事業の場合】

社会保険の加入が任意なので、住民税の特別徴収(給与から天引き)をオススメいたします。

(常勤の証明しやすくなります)

許可が取れるかご不安な方は、無料診断いたします。

 

 

【建設業許可の流れ】まとめ記事は、こちら>>

>>【建設業許可】自分で申請する方法をわかりやすく解説します!

こちらもオススメ